ドラッグストアで働くなら「登録販売者」

登録販売者の資格とは?

近年注目を集めている資格の一つに、登録販売者の資格があります。
登録販売者とはドラッグストアなどで市販されている一般医薬品の販売に携わるお仕事で、一般医薬品に関して専門的な知識を持っていることを証明できる資格です。
2009年の改正薬事法によってつくられた資格で、一般医薬品の中でも第2類と第3類の医薬品を取り扱うことができます。

この資格があると、医薬品を数多く取り扱っているドラッグストアをはじめ、市販医薬品を取り扱っているスーパーやホームセンターなどでも働くチャンスがあります。
主婦の再就職や転職を希望する人にも高い人気があり、ライフスタイルに合わせて働きたい人やパートで働きたい人にぜひおすすめです。

仕事内容は主に、店舗に足を運んで医薬品を探しているお客様対応となります。
悩みや症状をヒアリングした上で適切な医薬品を勧めたり、目的に応じてぴったりの薬をおすすめするといった業務を行います。
コミュニケーション能力が求められたり、一般消費者の立場に立って物事を考えられるスキルなども必要です。

また、第2類と第3類の医薬品に関して適切な使い方を説明したり、生活習慣に関するアドバイスをすることも登録販売者の役割です。
人によっては市販薬よりも医師が処方する医薬品が必要なケースもあり、その場合には受診するよう勧めることも登録販売者の役割となります。

登録販売者は、薬剤師とは異なる資格です。
薬剤師の場合は厚生労働大臣から免許が与えられますが、登録販売者は都道府県知事への登録制となっている点が大きな違いです。
資格を取得するためには、試験に合格する必要があるものの、学歴や年齢、職歴などの受験資格は設けられていないため、薬学部や医学部を卒業していない人でも問題なく受験ができます。

登録販売者になるためには、上記の試験に合格した上で販売従事登録を行います。
その上で、既に登録している登録販売者または薬剤師の下で一定期間働くことで、正規の登録販売者として登録できる仕組みとなっています。

登録販売者があるとどんな点で優位?

登録販売者の資格を持っていると、就職や転職の際に有利です。
特に市販の医薬品を取り扱う店舗で働きたいと考えている人にとっては、大きな優位性が期待できるでしょう。
一般医薬品を取り扱っている店舗、もしくは取り扱いたいと考えている店舗は多く、さまざまな小売店で働けるチャンスが期待できます。

登録販売者の資格は、全国で毎年約6万人が受験し、合格するのはそのうちの役40%程度です。
難易度はそれほど難しくはなく、DIYでも受験の準備をすることは可能です。
再就職したい主婦にとっては、マイペースで学習ができるという点で他の資格と比較して大きなメリットが期待できるのではないでしょうか。