梅雨時は湿気対策が大変

湿気対策は換気が基本

梅雨の時期には湿度がとても高くなり、屋外だけでなく室内でもジメジメとして不快に感じることが多くなります。
暑ければエアコンをつけて除湿をするという方法もありますが、エアコンを除湿モードで使うことによって部屋の温度が下がるため、寒くなってしまいます。
しかし湿気は、放置するとカビやダニが発生しやすくなってしまいます。
そのため、できるだけこまめに対策することが必要不可欠です。

湿気対策の基本としては、やはり換気がおすすめです。
室内がジメジメするということは、室内の空気に水分が多く含まれているということなので、まずは窓を開けて換気をしてあげましょう。
雨の日に窓を開けると換気どころかもっとジメジメするのではないかと考える人は多いのですが、窓を2カ所開けて空気の通り道を作ってあげることによってジメジメ感は最小限に抑えられます。
その際には、ジメジメしやすいクローゼットやシンク下のキャビネットなども開けておくのがおすすめです。

おすすめの湿気対策はコレ

湿気対策の方法にはいくつかの方法があり、1つ目は扇風機やサーキュレーターを使う方法です。
換気の基本は窓を2カ所開けて風通しを良くすることですが、部屋の間取りによっては2カ所開けることが難しいかもしれません。
その場合には、扇風機やサーキュレーターなどを使い、室内に風を起こすと良いでしょう。
風向きは、窓から押し入れの中に向けての方向が効果的です。

2つ目の方法は、エアコンの除湿モードを使う方法です。
エアコンの除湿モードには、湿度を下げる時に温度も下げる弱冷房除湿タイプと、温度は避けずに湿度だけを下げる際熱除湿タイプとがあります。
このうち際熱除湿タイプは電気代高いので、梅雨時期の除湿対策としては実用的ではありません。
気温が高くてムシムシしている時には、エアコンの除湿モードを使って室内を乾燥させながら冷涼感を楽しむのがおすすめです。

3つ目の方法は、新聞紙を使った除湿方法です。
部屋の中でもカビが生えやすいシンク下や押し入れの中などには、湿気を吸収する性質を持つ新聞紙を置いておくと、湿気対策となります。
基本的に紙なら何でもOKですが、新聞紙は特に表面に細かい凹凸がついており、吸収面積が広いという特徴があります。
そのため、湿気対策としてはとても優秀です。

4つ目の対策方法は、重曹を使った吸湿対策です。
重曹には水分を吸収すると同時に臭いも吸収してくれる働きがあるため、梅雨時期の湿気対策として使うと消臭効果も期待できます。
水分を含んだ空気は床付近にたまりやすいため、床付近に重曹を置いておくと湿気対策となります。
重曹の他には、竹炭を置いておくのも効果的です。